スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

イージーペインター使ってます その6

2017年01月22日


模型趣味が復活してしばらくは、缶スプレーでサフ吹きや塗装を行っていましたが、スプレーの単価が高かったり、使える色味に制限があったのですが、イージーペインター導入後、サフ吹きから自分で調色してスプレー塗装までをこなせるようになり、ありがたい時代になりました。
さて、イージーペインターを長く使っていると、どうしてもノズルに異物が詰まったり、塗料が固まって吹けなくなってしまうことがあります。
毎回吹く度にツールクリーナーで掃除しているのですが、塗料吸い上げ式なので気が付かない間に吸い上げノズルや吹き出し口に何かが詰まってしまうことがあります。吸い上げノズルは虫ピン等の細い針で何とかなりますが、吹き出し口はかなり細い穴なので、今までは0.3ミリの真鍮線をプラ棒に埋め込んだ自作の道具で対処していました。

で、お馴染みの全国展開の100円ショップで理想的な吹き口掃除パーツを見つけました。
手芸コーナーで見つけたワイヤー針というアイテム。108円で10本も入っています。

太さが約0.38ミリでこれがイージーペインターの吹き口の掃除にぴったりの太さ。細いワイヤー2本がネジってあるので、吹き口に差し込んで掃除したり、詰まりを取り除く際に、適度な摩擦もあり、使いやすい形と剛性としなやかさ。

ただ、あまりに細いので掴みにくく、作業中に見失ってしまいそうなので、マスキングテープで持ち手を制作。持ちやすく、発見しやすくなりました。
スプレー塗装中、作業を一時中断して数分経つと、吹き口の塗料が凝固して詰まってしまうときがあります。なので、数分だけでも時間が空いてしまう時は、その度にボトルを外して掃除していましたが、このワイヤー針なら簡易的な蓋にもなります。作業中断時にはそのままワイヤー針を吹き口に差し込んでおいて、再び使う時に抜くだけ。

いやもう、理想的な使い心地です。
ショップの品揃えで、取り扱っていない店舗もあるようですが、イージーペインター使いの方なら、便利に使えるアイテムですよ。
  


Posted by まいん at 23:03
Comments(0)イージーペインター

1/100 スモー

2017年01月12日




本業が繁忙期で、2ヶ月近く模型に触らなかった日々。
とっくに新年開けてますね。
毎年年末にはガンタンク製作して、お正月に「元旦く」やろうと思っているのに、また忘れてました。
で、何かお正月っぽいのないかなということで、全身ほとんど金メッキでおめでたい感じの1/100スモーさんです。
MGではないので、パーツも大きくてサクッと組めます。
結構パーツの合わせ目が目立ちますが、100円ショップで買った金色のラピーテープで処理。
テープが薄いので目立たないし、質感もいい感じ。
ただ、ひざ関節がかなり貧弱。
そこは懐かしのビニール袋を適当にカットしてパーツに挟み込んで、関節稼動をきつくしました。
最近のガンプラは精度が高くて、関節が緩かったなんてことはありませんが、昔はポリキャップすらなくて、みんな工夫していたものです。
それにしても、シド・ミードのデザインは立体化すると説得力があるなあ。  


Posted by まいん at 18:54
Comments(2)旧キット