スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

イージーペインター使ってます その2

2016年01月19日


イージーペインター使用時で問題になるのが独特の塗料ボトル。
細くて塗料を注いだり攪拌するのが難しく、使用後の掃除も面倒。
純正のスペアボトルがこれまた結構なお値段。
で、これを解決するのがまたしても非公式代用品、全国展開の某100円ショップで販売している詰め替え用スプレーボトル。こいつの18mlボトルが奇跡のようにぴったり。

僕がよく使うラッカー系の塗料だと元々の内容量が10ml、二倍希釈用に同量の薄め液で攪拌、塗装後、イージーペインター本体から外してスペアボトルごと保管しています。
塗料のメーカーや型番、色名などをメモして貼り付けてまとめて暗所で保管。最初に使った塗料は既に半年ほど保管していますが、特に問題ありません。
よく使うお気に入りの色は同じスペアボトルに継ぎ足して使っているので、使い捨てではありません。
使うたびにボトルを清掃する必要もなく、使いたい時にスペアボトルを攪拌してセットするだけなので便利です。

メーカー純正でないので使用は自己責任ですからね。  


Posted by まいん at 01:52
Comments(0)イージーペインター

イージーペインター使ってます その1

2016年01月18日


模型趣味が再燃して以来、塗装は缶スプレーがメインでした。
筆塗りと比べると仕上がりも綺麗で嬉しい限り。
ただ、どうしても色数が少ないのが弱点で、エアブラシとかも考えたのですが、初期投資の金額や設置スペース、メンテナンス等考えると手が出ない。
そんな時に国分のマルタカ屋模型店で見かけたイージーペインター。
市販の塗料を手軽にスプレーできる優れもの。

気になってネットで色々調べてみて、消耗品となるエア缶や塗料ボトルが純正だとかなり割高になりますが、思い切って購入。
使い始めて半年ほどになりますが、今や缶スプレー塗料はほとんど買わなくなり、瓶入り塗料をイージーペインターで塗装するようになりました。
使ってみての使用感や代替品の情報などをつらつらと。
イージーペインターのエア缶、純正品だと内容量80ml2本で1600円、結構なお値段。
ネットで検索してみると、ホームセンターの文具コーナーにあるエアダスターが使えるとのこと。近所で探してみたら、350ml缶が2本で500円程でした。

半信半疑でエアダスターの白いキャップ部分を外して、イージーペインターを装着。
問題なく吹けました。

エアダスター缶、職場の近くのホームセンターでは安売り時には一本で200円弱で買えました。
これでランニングコストはかなり改善。
もちろん純正品ではないので自己責任で。  


Posted by まいん at 01:28
Comments(0)イージーペインター

MG ガンダムエクシアダークマター

2016年01月08日




サンプルシリーズ第6弾。
MGはパーツも大きいし組みやすい。
今回も仕上げとスミ入れのみ。
付属のシールもなるべく貼りました。
ベースがエクシアだけあってかっこいいですねえ。  


Posted by まいん at 18:46
Comments(0)ガンプラ MG

RG ガンダムアストレイ レッドフレーム

2016年01月08日



サンプルシリーズ第5弾。
RGシリーズは完成度は高いのですが、パーツが小さいので少し苦手です。
で、友人のマリオ氏に組んでもらい、僕はスミ入れ仕上げのみ。
情報量が多くて見栄えもするし、よく動きます。  


Posted by まいん at 18:40
Comments(0)ガンプラ HG