スポンサーサイト
ガンダムマーカーエアブラシ使ってみた その2
2020年05月21日



以前から気になっていたガンダムマーカーエアブラシシステムを使ってみた、その2。
ガンダムマーカーを利用した簡易スプレー程度の認識であまり期待していなかったのですが、実際使ってみるとこれは楽しい。
多少のコツは必要ですが、ガンダムマーカーをそのまま使えるので便利。
模型用の塗料はラッカー系などどうしても臭いがキツく、子供向け、家庭向けではないのですが、ガンダムマーカーは、子供でも安心安全に使えるようにアルコール系塗料で、臭いもわずか、例えるなら消毒液のような臭いです。
なので、最近は部屋の中で周りが汚れないようにガンプラの箱を立てる程度の塗装スペースで作業しています。もちろん窓を開けて換気しますが、排気機能付きの塗装ブースが無くても大丈夫です。
とにかく準備も片付けも簡単で、塗装のたびに塗料を希釈したり、道具を洗浄したりのメンテナンスが不要で、色替えもマーカーを交換するだけ。
多少使ってみての感想は、特にメタリック系の発色が綺麗です。
素組みしてそのまま放置していたHGのグフやドムをメタリック色で塗ってみましたがいい感じです。
グフの濃い青はメタコスモブルー、薄い青はメタブルーで塗り分け。
HGの最初期のキットなので、さすがに合わせ目消しなどの処理とウエザリングカラーのマルチブラックでスミ入れしています。
ドムはメタヴァイオレット、一回塗りでここまで下地色を隠蔽し発色します。


こんなことならもっと早く導入しておけばよかった。