イージーペインター使ってます その1

まいん

2016年01月18日 01:28


模型趣味が再燃して以来、塗装は缶スプレーがメインでした。
筆塗りと比べると仕上がりも綺麗で嬉しい限り。
ただ、どうしても色数が少ないのが弱点で、エアブラシとかも考えたのですが、初期投資の金額や設置スペース、メンテナンス等考えると手が出ない。
そんな時に国分のマルタカ屋模型店で見かけたイージーペインター。
市販の塗料を手軽にスプレーできる優れもの。

気になってネットで色々調べてみて、消耗品となるエア缶や塗料ボトルが純正だとかなり割高になりますが、思い切って購入。
使い始めて半年ほどになりますが、今や缶スプレー塗料はほとんど買わなくなり、瓶入り塗料をイージーペインターで塗装するようになりました。
使ってみての使用感や代替品の情報などをつらつらと。
イージーペインターのエア缶、純正品だと内容量80ml2本で1600円、結構なお値段。
ネットで検索してみると、ホームセンターの文具コーナーにあるエアダスターが使えるとのこと。近所で探してみたら、350ml缶が2本で500円程でした。

半信半疑でエアダスターの白いキャップ部分を外して、イージーペインターを装着。
問題なく吹けました。

エアダスター缶、職場の近くのホームセンターでは安売り時には一本で200円弱で買えました。
これでランニングコストはかなり改善。
もちろん純正品ではないので自己責任で。

関連記事