100均ディスプレイケース
HGのガンプラをディスプレイケースに収めたい。
100均で売っているミニサイズのディスプレイケースが程よいサイズだということは聞いていましたが、実際に収めてみると、ファースト系のシンプルなMSは楽勝で、最近の背中にデカイ装備を背負っているタイプは無理。元々のサイズがデカイキットも無理。
で、ケースの中で隙間が大きいと中のキットが動いてしまうの、ケース内の固定を模索。
底パーツの中央付近にピンバイスで3ミリ径の穴を開けて、以前制作した簡易ディスプレイスタンドの支柱を試してみたらこれがピッタリ。
ただ、ケースの底パーツは厚みが無いので、MDF材の時と違い支柱がぐらついてしまう。
支柱と底パーツの固定を模索して、マルタカヤ模型の店長、マルケンさんに相談してみたところ、ナットによるネジ止め方式の提案。
実はこの支柱に使っている「洋蘭支柱」は中に硬い鋼線入っているものの、外側はビニール素材。
もしかしてと思い、試しに鋼線にナットをねじ込んでいくと、ビニール素材の外側に見事にネジ山が切れているじゃありませんか!
ビニール素材にネジ止めなので、支柱をガッチリ固定というわけにはいきませんが、HGのガンプラを支えるのには十分な強度です。
ディスプレイケース内で浮かんで固定できるので、ポーズの自由度も広がり、ある程度のポージングも可能です。
支柱で支えた結果足元の空間も広がるので底パーツ上面には、機体番号等を盛り込んで自作したマークを貼り付けました。透明ケースを外した状態だとディスプレイスタンドになります。
関連記事